こんにちは😊

愛知県半田市にある

さかきばら歯科・矯正歯科

副院長の榊原まりです

 

夏休み中は投稿が開いてしまいました💦

少し落ち着いてきたので

また投稿していきますね!

 

今日は菌の感染についてです

 

一口かじったものは食べさせちゃだめ

同じスプーンは使わない

回し飲みなんてもってのほか!

だって むし歯菌が移るから🙅‍♀️

 

そう思っている方は

多いのではないでしょうか?

 

実はこれちょっと違います

 

確かに

上記のことをしたら菌の感染は起こります

でも、しなくても起こります

 

離乳食の始まっていない赤ちゃんから

むし歯菌が見つかったんです👶

 

これは

口に含んだものを与えなくても

食具の共有を避けても

回し飲みをしなくても

菌の感染は起こっている

ということを示します

 

衛生的観点から

取り箸を用意したり

各自の水筒を用意することは

とてもいいと思います✨

 

でもガチガチに気にする必要は

実はないんです!

 

 

そもそもですよ?

むし歯菌だけが特別で

むし歯菌だけ移ると思っていませんか?

 

そんなことはありません

お口の中には約700種類の菌が

共生していると言われます

 

むし歯菌はこのほんの一部です

700種類がそのまま移っていきます

大切なのはこの700種類のバランスです

 

むし歯菌が少なくて

いい菌ばかりのお口の中なら

移ったってなんの問題もないと

思いませんか?

 

つまり

移ることを前提として

大人側が移っても問題のないお口を手にいれる

ことが重要なんです🦷✨

 

子どもばかりをケアするのではなく

まず自分がしっかり

健康な口腔内を手に入れましょうね!