こんにちは😊
さかきばら歯科・矯正歯科
副院長の榊原まりです。
ご相談を受けると私はよく
砂糖は控えてくださいね
とお伝えしています。
子どもの発達、発育に
たくさんの砂糖は必要ない。
じゃあ、むし歯には?
その問いに答えてくれる研究が
1954年に発表されています。
精神病の成人患者に5年間
砂糖を含んだ様々な食品を
量や回数を変えて摂取させ
どうなったか?を調べました。
今は倫理的にできない研究。
70年前だからこそ。
砂糖の摂取量が多い上に
間食でも砂糖を摂取したグループは
たくさんのむし歯ができました。
一方、
砂糖の摂取量が多くても
3食+1回までのグループは
むし歯はできたけれど
増加は緩やかでした。
つまり
むし歯予防的に砂糖は
量より回数が問題!ってこと。
保育園でおやつにクッキーが出ます
お子さまランチはジュースがついてくる…
そんなお悩みもよくいただきます。
もちろん、ないに越したことはありません。
でも
量も時間も回数も限定されている
園のおやつは
むし歯にはそこまで関わりません。
お昼ごはんと一緒に
ジュースを飲んでしまえば
むし歯になりやすいこともありません。
それよりも
少食だからと食事の回数を増やす
こっちの方がむし歯になりやすい
と言えます。
医学的にその必要がある子はまた別問題!
料理が苦手で
お砂糖なしのレシピなんて作れません
との相談もお受けしますが
お料理に使う程度で
回数が守れていれば大丈夫ですよ❣️
むし歯予防チェックポイント
☑︎ 糖の量より回数が問題
☑︎ 食事回数は4回以下
ーーーーーーーーーーーーーーー
\予防特化型の歯科医院/
さかきばら歯科・矯正歯科
2022年4月 愛知県半田市 Open!!!